ロゴ

welcome

ウェルカム、弥福寺へ!

誰でも、どうぞお気軽に。
一人で悩まず、弥福寺へ!
仏事、祈願、お墓のこと。
わからないのが当たり前。
どうぞ頼ってください。

観音
観音
観音

Scroll

住職の写真

18代目住職 宮島俊京しゅんけい

お寺は誰でも気軽に
来ていい場所

1607年(慶長12年)の創立以来、佐賀県杵島郡を中心に佐賀県内・県外を問わずみなさまと共にあったお寺です。これからも、みなさまの心と体の健康づくりのお手伝いができる、明るく素敵な場所、話しやすい住職を目指します。

祈祷のイメージ

弥福寺の祈願

安産祈願をはじめ、七五三祈願や学業成就などの御祈願を行っております。3男1女の母でもある住職が心を込めて執り仕切る祈願の時間を、心穏やかに過ごしていただけたらら幸いです。

弥福寺でできる主な祈願

すべての祈願をみる→
  • 子宝祈願

  • 安産祈願

  • 初参り祈願

  • 七五三祈願

  • 学業成就

法事のイメージ

弥福寺の法事

法事の意味合いや故人への想いを住職が解説しながら進める参加型のご法事です。時には笑顔すら溢れる「自分事」になる法事です。

弥福寺の法事の特長

  • 参加型の法事がとても喜ばれています

    お経の意味、仏教の基本などを住職が解説しながら、一緒にお経を読み進める参加型のご法事です。「供養の中身がよくわかる」法事です。

  • 御詠歌を大事にしています

    法事では、最後に住職が御詠歌を唱えます。御詠歌で心が洗われ、亡き人への供養の気持ちがさらに深まります。

  • 近隣県にも伺います

    基本的に車にて、いろいろな場所に出向いております。お気軽にお申し付けください。

法事のイメージ

永代供養・お墓

弥福寺の永代供養墓は、四季折々の樹木に囲まれた樹木葬です。個人用、先祖代々用と個別の空間になっています。

法事のイメージ

葬儀

葬儀会館だけでなく、お寺葬(お寺で通夜から葬儀まで)にも力をいれています。お寺葬では、安くて荘厳な葬儀ができます。

弥福寺の催し 01 花まつり(お釈迦さまの誕生日)・仏像まつり

花まつりでは、イベントなどを行います。仏像まつりでは、県の重要文化財「阿弥陀如来立像」をご開帳し、マルシェなども行います。

弥福寺の催し 02 夏休み子ども坐禅会

子どもたちへ、修行体験と楽しい思い出作りを目的として、早起き坐禅会と一泊二日坐禅会の二種類を行っています。きもだめしが人気です。

弥福寺の催し 03 施餓鬼会せがきえ

毎年4月4日は伝統の「施餓鬼会 せがきえ 」があります。周りの生きとし生けるすべてのものへの感謝の供養をして功徳を積みます。

弥福寺の催し 04 除夜の鐘つき・年頭祈願

大みそかには、自らの煩悩を振り払う除夜の鐘つき、元旦には、午前11時から一年の無事を祈る年頭祈願を行います。

弥福寺のまいにち

曹洞宗 祥雲山 弥福寺

〒849-1203 佐賀県杵島郡白石町戸ヶ里2216
最寄駅: JR長崎本線肥前竜王駅 / 江北駅

お電話か、LINEの公式アカウントから、お気軽にお問い合わせください。
こんなこと聞いていいのかな、と迷うようなことも、どうぞ遠慮なくお尋ねください。優しくお答えいたします。

インスタグラムを開く