ウェルカム、弥福寺へ!
誰でも、どうぞお気軽に。
一人で悩まず、弥福寺へ!
仏事、祈願、お墓のこと。
わからないのが当たり前。
どうぞ頼ってください。
Scroll

18代目住職 宮島俊京
お寺は誰でも気軽に
来ていい場所
1607年(慶長12年)の創立以来、佐賀県杵島郡を中心に佐賀県内・県外を問わずみなさまと共にあったお寺です。これからも、みなさまの心と体の健康づくりのお手伝いができる、明るく素敵な場所、話しやすい住職を目指します。

弥福寺でできる主な祈願
すべての祈願をみる→-
子宝祈願
-
安産祈願
-
初参り祈願
-
七五三祈願
-
学業成就

弥福寺の法事の特長
-
参加型の法事がとても喜ばれています
お経の意味、仏教の基本などを住職が解説しながら、一緒にお経を読み進める参加型のご法事です。「供養の中身がよくわかる」法事です。
-
御詠歌を大事にしています
法事では、最後に住職が御詠歌を唱えます。御詠歌で心が洗われ、亡き人への供養の気持ちがさらに深まります。
-
近隣県にも伺います
基本的に車にて、いろいろな場所に出向いております。お気軽にお申し付けください。


弥福寺のまいにち

曹洞宗 祥雲山 弥福寺
〒849-1203
佐賀県杵島郡白石町戸ヶ里2216
最寄駅:
JR長崎本線肥前竜王駅 /
江北駅
お電話か、LINEの公式アカウントから、お気軽にお問い合わせください。
こんなこと聞いていいのかな、と迷うようなことも、どうぞ遠慮なくお尋ねください。優しくお答えいたします。