ロゴ

葬儀についてFuneral Service

大切な方とのお別れを、心をこめて丁寧に行います

弥福寺の葬儀の特徴は、「葬儀の意味がわかる」「亡き人と、家族に寄り添う丁寧な儀式」です。戒名の意味、儀式の意味を簡潔に説明したり、共に読経することで、参加型の葬儀を行います。また、住職の御詠歌で、より心洗われる厳かな儀式になります。弥福寺の住職に頼みたい、とおっしゃっていただければどこにでもまいります。

葬儀の流れ

process

打ち合わせ

お電話で弥福寺と葬儀社にご連絡ください。葬儀社と共に日程の打ち合わせを行います。

枕経まくらぎょう

ご遺体が安置されている場所へ伺い、葬儀の最初の儀礼となる臨終勤行(枕経)をお勤めします。

皆様へのお知らせ

親戚や有縁の方々にお知らせします。

戒名を検討

ご家族から亡き人の人柄、経歴、思い出などをお聞きし、戒名をお付け致します。

通夜当日、葬儀当日

温かくわかりやすい通夜や葬儀を執り行います。

三日まいり

葬儀と火葬後、弥福寺まで来ていただける場合は、三日まいりという伝統の供養を行います。遠方の場合は状況に合わせて対応いたします。

お寺葬

teraso

弥福寺にて、通夜から葬儀まで「お寺葬」ができます

弥福寺では、「お寺葬」にも力を入れています。お寺は、本来葬儀がいつでもできるように作られています。お寺で葬儀を行うことで、華美な装飾をせずとも、本尊様の前にて伝統的で荘厳な通夜と葬儀を行うことができます。また、お寺の本堂を会場とすることで、費用をおさえられ、喜ばれています。詳しくはお気軽にお尋ねください。

​ご相談・お問い合わせは
​下記よりお問い合わせください。